ビワコオオナマズ 宇治川および瀬田川で怪魚を釣る
ビワコオオナマズ
学名:Silurus biwaensis
琵琶湖、瀬田川、宇治川、淀川(琵琶湖・淀川水系)に棲む怪魚である。
釣り師の憧れの的であるのは言うまでもない。
特徴は背中側は一見黒く見えるがメタリックがかっていて、やや紺色っぽく見え美しい。
学名:Silurus biwaensis
琵琶湖、瀬田川、宇治川、淀川(琵琶湖・淀川水系)に棲む怪魚である。
釣り師の憧れの的であるのは言うまでもない。
うっすらと斑紋が出ている個体もいる。
きわどい刺さり方
シマノ トリプルインパクト140にバシュッと喰い付いた。
私はまだメーターに届いていない。
写真は無いが98cmが自己最大記録だ。
あと2cm・・・超えたい壁だ。
70~80cm台は多く釣り上げている。
レギュラーサイズでもマナマズの大物よりよく引く。
鯉みたいに走りはしないがグネグネと粘り強く重い引きだ。
時々ダッシュはする。
大物をランディングする際は4本の指を口の中に入れ下顎を掴んで手提げカバンのように「逆バス持ち」すると良い。もちろんフックに注意してタオルか手袋越しで。
90cm(京都府 宇治川にて)
興味津々でアチコチ見てみたいであろうが、マナマズほど生命力は強くない。
水から上げるとみるみる弱っていくので素早く計量、採寸、撮影を済ませて帰してあげよう。
ビワコオオナマズの子ナマズ(滋賀県 曽根沼にて)
ポットベリー(太鼓腹)のいいコンディションの個体。
釣友:節操の無い釣り師さんが釣り上げた112cm!

シマノ トリプルインパクト140にバシュッと喰い付いた。
私はまだメーターに届いていない。
写真は無いが98cmが自己最大記録だ。
あと2cm・・・超えたい壁だ。
70~80cm台は多く釣り上げている。
レギュラーサイズでもマナマズの大物よりよく引く。
鯉みたいに走りはしないがグネグネと粘り強く重い引きだ。
時々ダッシュはする。
大物をランディングする際は4本の指を口の中に入れ下顎を掴んで手提げカバンのように「逆バス持ち」すると良い。もちろんフックに注意してタオルか手袋越しで。
90cm(京都府 宇治川にて)
興味津々でアチコチ見てみたいであろうが、マナマズほど生命力は強くない。
水から上げるとみるみる弱っていくので素早く計量、採寸、撮影を済ませて帰してあげよう。
ビワコオオナマズの子ナマズ(滋賀県 曽根沼にて)
ポットベリー(太鼓腹)のいいコンディションの個体。
釣友:節操の無い釣り師さんが釣り上げた112cm!
【当ブログのビワコオオナマズ釣りの関連記事】
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Take it easy.
書いているのはこんな人
↓
↓

コメント
コメントを投稿