ユーロカープ用品はお高いので

大ごい つなぎグルテン

ここんとこ鯉釣りのことばかり考えている。
本格的にユーロスタイルカープフィッシングでいってみたいのは山々なのだが、カープ用品の高いこと高いこと・・・。
なのでEasy-Angler的スタイルでいくしか無い。
できるだけお安く、かんたんに。

ボイリーとかいうスーパーボールのようなエサはいらない。練りエサで十分だ。ま、食パンでもぜんぜんOKなのはわかっている。けれども少し頑張ってる感がほしいじゃないか、「趣味」なんだから。

で、ド定番の大ごいと食わせエサに混ぜるつなぎグルテンで決まり。

そして問題は鯉釣り用のオモリ。
中通し小判型オモリにヒモが通っていて両端に朱色のビーズとスイベルがついているアレ。

ハッキリ言っていらない。

ほしいのはガッツリ重くてカモフラージュカラーのやつだ。
となるとユーロカープの物になってしまう。
某アマゾンでみたら、目ン玉飛び出た。
3オンス(85g 約23号)のもので、

「・・・。」
コレ、1個か、本当に1個の値段なのか、ああ?
アホくっさー!(個人的感想)

ついでに英国の某アマゾンでみたら3個で£8.99(1ユーロ128円として1,150円)だ。
1個あたり約383円か、欧州の鯉釣り師はさぞや裕福な方々ばかりなのだろうなぁと感心した。

しかたがないので、
オタフク型オモリとパイプ
普通のオモリに色を塗るという手段でいこうかと。
パイプはいつかウキの自作に使おうかと思いついでに買っておいただけである。
メタルプライマー
金属に色を塗るには、まずプライマーで塗料の食いつきを良くする必要がある。
乾燥中
乾燥を待ち。
そして塗りに入る。
塗料はmr.colorのつや消し 土草色 日本戦車を筆で2回塗った。
けっこうイイ感じに仕上がった。

さあさあ、今度こそ鯉を釣り上げるぞい。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
Take it easy.


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

人気の投稿